府中市内までバスを利用すると、その経路に、昨年末にけっこうな事件を起こして全国版のニュースで報道された某歯科医院がある。院長が逮捕されてしまったのでもちろん営業しておらず、後のテナントもまだ入らないで外装だけそのまま残っている。
事件直後はバスに乗っていると、おばちゃんたちがここを通るたびに「ねえ、この歯医者・・・」と話題にしてみんなで窓を覗き込む・・・なんてシーンをよく目にしていて、ちょっとした観光名所のようになってしまっていた。それにしても治療期間途中だった患者さんたちも災難だったなあと、今はそちらの方が気になる。
なんで今更書いたかというと、この間まさにこの前でお年寄りの女性2人の「最近ここいつ来てもやってないのよ」「え、あんた知らないの?かくかくしかじか」「え!!」というやり取りを耳にしたから。しかもその「え!!」が素っ頓狂な大声で、周囲の乗客も思わず何事かとぎょっとするという光景を目撃したので。
5日日曜も、いつも通りこの経路のバスで東京競馬場に向かう。なぜか異様な混み方で鮨詰め状態。普段なら空いてるバスの座席で新聞を広げ、ラジオ日本をイヤホンで聞きながら、そこまでのレースの着順を携帯でチェックし書き込むという作業をするのだけど、この日はとてもとてもそんなスペースがない。何があったのかは分からないまま。
競馬関係のことを箇条書きで。
★森泰斗騎手JRA初勝利。地方騎手は地方在籍の身で乗りに来た時の方が溌剌と乗っているように見えるのは私だけか。外国人騎手よりも、個人的には地方騎手の方が好みだ。
★ジョングルールが東京2400m戦で勝つ。これがディープインパクト産駒にとってこの舞台での初勝利。
★WIN5はWIN4で終了。小倉のメインを2点に収めようとしてエーシンを切ってしまった。22万は取り頃なのに・・・・。まあ4連勝で5つ目が外れたわけではないから、まだ諦めも付く。
★競馬場同行メンバーに花粉症の兆候。「そういえばそろそろリファール系の季節ではないですか」と言われたが、確かにこの日曜は人気薄が上位に頑張っていた。
★東京新聞杯はヒットジャポットとガルボの2頭軸、3連単で大きい所を引っかけたと小躍りしていたのだが・・・・あの人気順で6万台とは思わなかった。あとで聞いたら、予想TVでヒットジャポット、コスモセンサー、ガルボと本命が並んだそうで、しかも他の紙媒体にもヒットジャポット本命の記者が多くいたそうだ。
そのためか、なんと3着にフレールやダノンが来ても、ヒットが来た場合と配当がそれほど変わらず、しかも3着がラクリマやサダムだったらヒットより配当が高かったというのだから呆れてしまう。調べたら3連単では実質2、3番人気見当の売れ方だった・・・・。
本当に今の競馬ファンは馬券が巧い。
★この東京新聞杯でガルボの石橋騎手がムチの過剰使用で戒告されたと翌日報道あり。まだ試行期間とのことで、正式な制裁にはなっていないのだが、本気でこんなアホな規則を採用しようとしているのだろうか。悪法もまた法であるなどと言っている場合ではない。看過してはいけない問題だと思う。
★きさらぎ賞は想像以上のスローペースになり上がり勝負。ああなると瞬発力のない馬では厳しい。
詳しい重賞回顧は自分のサイトで会員向けにやっているのでここでは書けないけれど、スローペースの場合、先頭の馬からの距離さえ間違わなければ、瞬発力のある馬の場合はたやすく脚をためられるので、意外と後ろからでも追い込みやすいと戸崎騎手が対談の時に語っていた。意外な発見。何度か繰り返して、数字のラップと実情は違うと力説しておられた(スローだと前が残るという定説通りにはならないという意味だろう)
。
確かに速い脚を使えない馬の場合は、スローで前に行っても有利にならないことは想像がつく。そんな気づきを与えてくれた戸崎騎手との対談は何回かに分けて近日、競馬ラボでアップされるのでお待ちください。
なお個人的にはヒストリカルとワールドエースは互角の評価。ダービーはどうせスローの上がり比べになると思うので、確かにダービーへ向けては共に視界良好と言える。
★今週は競馬予想TVに出演します。