見どころと教訓いっぱいの天皇賞
いろいろ書くことはあるが、まずは天皇賞のことを。
まず、私の予想をご覧くださった皆さんにはお詫び申し上げます。すみませんでした。
レース自体の振り返り。まずフェノーメノについては、能力の絶対値が高いから勝ったことには不思議はない。青葉賞、ダービー、セントライト、秋天の結果を見ても、キレイな馬場に異常に強いということもある。
トーセンラーは最終的に3番手評価したのだからこれが走ったことも問題なし。
レッドカドーは結果を見ても買えないし買わないので、負け惜しみではないが馬券を外したことについては去年のような悶絶するほどの悔しさはない(ビートはおととしの本命馬だったし)。
ただ、打ち上げでも話題になったのだけど、レッドカドーについては、ジャパンCでのオルフェーヴルとの着差を見れば、人気が無さ過ぎるので買っておいた方がいいという意見は理解できる。
ゴールドシップについては、ジャガーメイルのタックルがなくても4着。どのみち今日は馬券にならなかった。
敗因はいくつか重なっていると思う。時計の出る、この日の徹底して前残りの馬場にも対応できなかったし、この馬には京都が良いという思い込みが意外と違っていたということもある。またあまりにもスゴイ競馬をした菊花賞、有馬記念の反動も尾を引いているのだろう。(予想TV内でも有馬記念が前が速い流れで飛ばしたことに恵まれたという見解が出たが、それは全く間違っている。夏目氏が示してくれたデータが証明していると言える。あの有馬記念は平成に入ってからは屈指の走りの内容)
また展開面において強い馬のアップセットが最もあるのが京都外回りでもあり、その負の歴史に1ページを刻んでしまったわけだ。
負けてなお強しとは言わないが、むしろ、よく5着に来たと思う。4角で前に並びかけてから下がった時は、10着以下に沈むのかと思っていた。終いはジワジワ詰めていたし、去年大敗したオルフェーヴルよりは内容は上。菊と有馬の凄い内容にすっかり魅せられた面はあるが、評価は下げる必要無し。
個人的には負け惜しみと思われようが構わないが、中間の稽古が無事なら阪神内回りで坂のある宝塚記念は大丈夫と思った。
ムスカテールは、バテて下がったのかと思っていたが、パトロールを見るとインに入ってさあここから追い出そうとしたところでサトノシュレンが下がって来たアオリをもろに受け、行き場所を失くして一緒に大きく下がってしまった。残念な競馬だがこれも運。
それから、これはどの馬がということもなく、数日来力説したようにやはり春の天皇賞において1800m~2000mの高速決着好走経験は大事であるのだが、良馬場で行われる限り、優先すべきはスタミナではなく、一にスピード、二にスタミナという順番で考えるべきなのだろう。
| 固定リンク