プリンス追悼
◆舛添の件は、いかにも「作家先生」気分でまつりごとにあたっているかが良く分かる事象だ。豪華な環境でインスピレーションを、のような物言いと同じ。作家活動時代の気分で公僕をやっているということだろうな。次々と繰り出す苦しい言い訳も実に見苦しい。
結局庶民になったことが一度もないような人間ばかりが政治屋をやっているからねえ。しかも、ああいうペダンティックな人間を都知事に選んでしまった都民にも責任の一端はある。石原よりはマシってくらい。
◆震災に絡んで次々と有名人を叩くネット上の「不謹慎テロ」について、伊集院とか爆笑の太田とかが「なにか自分も被災者のためにしなければと思いつつ、何もできない人のジレンマが根底にある」とか言ってたけど、そんな好意的に解釈する必要は全く無い。人が良すぎる見方だ。ああいうことをする奴らはネットチンピラみたいなもので、勝手に肩をぶつけてきていちゃもんつけて広めて、それがネットニュースにでもなると喜んでいるような輩である。ヤフコメとか見ると、その手の人間がいかに多いかと呆然とし、性悪説しか信じられなくなる。
私も競馬界にいるその手のチンピラに一方的に書き捨てされることがあるが、どの世界にも民度の低い奴らというのはいるものだ。
◆今更ながらプリンス死去はショック。メロディメイカーとして、そしてギタリストとしての才能はポップス史上トップクラスだろう。ニュースではKISSやパープルレインばかりが流されているが、プリンスの曲は全て素晴らしい。
個人的なシングルからのベスト3は「When doves cry」「ラズベリーベレー」「アンダー・ザ・チェリームーン」か。提供曲ではバングルズの「マニックマンデー」が群を抜く。マニックサンデーという馬いたなあ。そしてシンニード・オコーナーの「Nothing compares 2 U」、チャカカーンの「Ifeel for you」。
アメリカンミュージックアワードの1985年か86年の授賞式で、パープルレインをライブでやった時のギターは本当に凄かった。ジミヘンはビデオでしか見たことがない世代だけど、ジミヘンに見えたもんなあ。過剰を徹底する美学。
無名時代にストーンズのアメリカツアーの前座に抜擢されたのはいいが、ストーンズマニアの観衆からブーイングに加えて物を投げられで楽屋で半泣きになっていたところに、たまたまミックジャガーを訪れていたデヴィッドボウイに慰めてもらい、ボウイはボウイでそれをきっかけに自分のツアーに前座を置くことを止めたというエピソードはなかなか好きだ。そのプリンスとボウイが同じ年に天に召されるとは・・・。特別にプリンスをフロントアクトに付けてライヴインヘヴンでもやってくれないか。
プリンス・ロジャー・ネルソン、前にも書いたけどマドンナ同様プリンスは本名。奇跡的。
◆極左とか極右とか、人を勝手にレッテル付けしている低能が結構世の中にはたくさんいる。
◆KKベストセラーズからお知らせです。
●書泉グランデ(3F競馬本売り場~都営地下鉄神保町駅03・3295・0011)、書泉ブックタワー(4F競馬売り場~JR秋葉原駅03・5296・0051)にて、「待ってました!春競馬 KKベストセラーズ競馬本フェアSeason6」を開催します。
4月23日~6月5日の期間中に、KKベストセラーズ刊行の競馬単行本、競馬ベスト新書、月刊誌「競馬最強の法則」のいずれか1冊でも購入されると、おなじみの下記3大特典が付きます!
特典1「次、買いたい馬」週替わりで府中の飲み屋から、水上学、ヒノくん、上野誠ら予想家たちが、反省を込めて贈る涙とヤケ酒の生リポート! (毎日付きます※4月25日~。週明け更新)
特典2「春のGⅠ激走馬予想」今季も水上学、ヒノくん、久保和功、境和樹などの人気予想家が登場。オークス、ダービー含め安田記念までの春のGⅠを分析予想します。(GⅠ開催の土日のみ※4月30日・5月1日天皇賞春~)
■GⅠ予想登板予定(変更になる場合もあります)
5・1 天皇賞春~水上学(血統シュボババ)・樋野竜司(政治騎手)
8 NHKマイルC~境和樹(非常識単複)・Kヤマモト(実走着順)
15 ヴィクトリアM~高中晶敏(調教指数)・野中香良(社台研究)
22 オークス~久保和功(京大式推定3F)・上野誠(馬券生活者)
29 ダービー~水上学・Kヤマモト・樋野竜司
6・5 安田記念~久保和功・境和樹
●特典3「がんばれ!女性ジョッキー」ポートレート
人気沸騰の藤田菜七子騎手の①初騎乗(川崎競馬)、②初勝利・喜びの会見(浦和)、③JRAデビュー(中山)の写真をいずれか1点、希望のプリントをお付けします。本フェアは女性ジョッキーを応援します!(※4月23日~毎日付きます。ただし枚数に限りがあるので先着制です)
| 固定リンク