1月28日・土曜の競馬
悪質なメールが出回っているそうで、私のところにも来た。
「セキュリティ警告!!
お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!
日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。」
という文面のもので、どこに異常があるかをチェックするために、クリックを誘導しているそうだ。定期的にこのスパムメールは出回っているそうで、以前日本マイクロソフトがこれに類似した文面で本当に正しい警告をしたことがあるので、それを模倣してやっている詐欺のようだ。ご注意ください。
◆冬の東京開催がスタート。例年、スタンド8Fから寒風に身を縮こまらせてラジオ日本の放送を送っているが、28日の土曜は暖かく、薄手のコートでも凌げるくらい。
ラジオは午後前半の1時から2時半までの担当。11時ころに到着し、まずは馬そばで腹ごしらえ。楽屋で観戦した京都5Rのクリンチャー、6Rのフィアーノロマーノは強いという印象。
東京ダートは朝のレースをチェックした限りでは時計がかかっているのかとも思ったが、レベルとペースの問題だっただけのようで、午後からは去年の良馬場時と全く同様の出方。特に時計のかかる馬場というわけではない。
ただ、週後半から気温が上がって霜が降りず、もちろん降水も全然なく、かつ日差しの強い日が続いたので、砂はカラカラに乾いている。そして東京のダートで去年から見られる、上がった砂塵が落ちて来ないという状態。とにかく砂が細かく、蹄が潜り込んで行かない感じ。パワーより切れだ。新潟もそうだが、こういうダートは、道悪になったとしても、良馬場の時と比べて一気に時計が速くなることは少ない。
◆ラジオ担当は7Rから。2着が最低人気、200倍のパレスハングリーではどうにも拾えなかった。8Rは本命ドラゴンシュバリエが、ブリンカーが裏目に出たか飛ばし過ぎて失速。ヒモ同士でハズレ。9Rは誰でも取れるレースで的中も、利益に乏しい。
下に降りてさあ甘いもので気分転換と、いつものジェノワーズに足を運んだら、なんと・・・・
【悲報・ジェノワーズ 東京競馬場店 閉店】!!!!!!!
思わず愕然とする。店の場所が悪かったか・・・。あの品質を考えたら、もっと客が来ても良かったはず。これで東京競馬場のスイーツ事情は壊滅状態になってしまった・・・。中山のようなフェアを東京でもやってくれないか。
◆意気消沈したがクロッカスSで蘇る。ただ、このあと京王線が人身事故で不通区間ありの表示。お台場への移動を考えて時間を繰り上げ、メインレースを見ずに馬券をまとめ買いし急いで出発したが、京王線は各駅停車しか動いておらず、しかも調布や明大前などの大きな駅では10分程度停車を繰り返す始末。お台場へ到着するまでに、なんと約2時間を要した。まとめ買いした馬券も惨敗。河原町S当たっても安くて・・・。
しかも予想TV終わって深夜に帰宅し、原稿を書いていたら、久々にふらつきを感じて、3週間ぶりに眩暈止めを服用してしまった。なるべく疲れ過ぎないようにと主治医に言われているが、まさにそんな感じで、完治はしていないようだ。午後から良いことが何1つない日。
| 固定リンク