雑記
◆前にも書いたかもしれないが、チェーン系の薬局の一部のあからさまな売り付けは実に腹立たしい。先日も、某ドラッグストアーで目薬を探していたらどこにも見当たらず、店員に尋ねたらカウンターの中にあるという。いきなり症状を聞かれたので、
疲れ目云々、PC作業が多い等々述べたら、だったらコレがいいでしょうととある品を出してきた。私はCMでやっているものや、評判を調べたものなどから効能を見比べて、値段もチェックして吟味しようと思っていたのに、目薬はすべてカウンターの中の、客の入れないところに配置してあり、それができないようになっている。
しかも出してきた品を見れば、自分のチェーン店の本体なのか系列なのか分からないが、それを窺わせる社名が販売元。
企業努力と言えばそれまでだが、消費者側からすればやり方が汚いと思えたので、そこでは買わずに、わざわざ少し離れた個人薬局へ行って希望したものを買ったのだが、先のチェーン店では胃薬、風邪薬、湿布剤など使用頻度の高い薬品はすべてカウンター内に置いてあり、客に自由に選ばせないようにしているのだ(最初から品名を決めてあって、指名して買うのなら話は別だが)。いろいろな考え方はあるとは思うが、個人的には姑息だと感じる。
◆プロ野球、もう外野線審を復活させるしかないでしょう。線審不在による誤審がリクエストでも防げないのなら、経費云々言っている場合ではない。
◆私が小学生のころから続いていたドカベンが終わるとニュースになっていた。しかし私にとっては、里中が去って、岩鬼が制帽を空へ投げたあのシーンで完結している。
今にして思えば、ラストシーンへの数コマ、主人公の山田が遠景でしか描かれないというのもなかなか凄いこと。ドカベンについては1冊本が書けるくらい、いろいろ思う所がある。
◆サッカーではなく、一部のサッカーファンが嫌いなのだけど、渋谷のバカ騒ぎとか取材しないのが一番いいと思うが。ワイドショーが騒ぐから群集心理で騒ぐ奴らが出る。心理的にはGⅠファンファーレのオイオイコールやカウントダウンコールと同じ。
◆降級がなくなるから、1勝クラス、2勝クラスにするそうなのだが、なんで?メリットはどこに?そもそも1勝で重賞2着回数でオープンに入ったような馬はどうなるわけ?そんな事態も想定しないで決めたとは思えないのだけど。正式な呼び名、正式な決定ではないことを信じたい。
メイクデビューという呼称はここまで一度も使ったことはないし、今後も使わないように決めているのだけど、あれは別に新馬戦という呼び方を廃止したのではなくて、まあ副題というかニックネームみたいなものだから飲み込んだけれど。
| 固定リンク