6月8日・土曜の競馬
今日(11日)の朝は冷え込み、なんと窓に結露していた。私が6月に窓の結露を見たのは記憶にない。
老後2000万不足問題。政府にとっては中年、高齢者の票をなくすので結構バタバタで火消し。首相が同時選挙回避をコメントしたのも、この失策が原因の1つではないかと。年金運用も一時は14兆の損失を出したが(上げ下げは運用だから繰り返すことになるのだが)、その後はどこまで回復したのか?今回1つ新しく知ったのは、「年金100年安心」とは、「私たちが100年安心」なのではなく「制度保持については今から100年は安心していい」という意味だったこと。いやあ知らなかった。
先週の土曜、とりあえず懸念された雨は降らず。東京の芝は前夜の雨の影響も残らず、芝の時計は発表の稍重にしては速い。ダートは通常の道悪で高速化。
メガグルメフェスも終わり、ダービーのサインとしてほくそ笑んでいた?ダービーガーデンと銘打たれた薔薇で溢れていたスペースも通常に戻ってしまった。東京競馬場は消化試合的なムードが漂うが、子供連れは逆に晴れてさえいればこの開催の方が何かと余裕をもって楽しめるだろう。当方の昼飯は通常エリアで簡単にカレーで済ませる。
阪神にはPОGで期待のロードクラージュが出走、断然人気で、良い位置をキープも、3角すぎて手応えが怪しくなり、後は下がるだけ。あの行きっぷりでこの止まり方では、かなり先行きは暗い・・・。
ラジオは7Rから。△〇◎で、連系馬券ではアウト。8Rは誰でも取れる馬券。9Rはタテ目。◎チェサピークベイは不可解な負け方。
その9Rは八丈島特別。東京競馬で八丈島はなかなか距離的に無理があるなあと思っていたが、考えてみたら小倉で釜山S・・・でも、調べたら小倉釜山間の方が府中八丈島間より近かった。
やはり八丈島特別が最も開催場から遠いのか・・・・と思ったが、そうではなかった。何のレースだと思いますか?答えは最後に(笑)。
下に降りて八王子特別は◎ジェミニズが最後3着に上がってくれたことでゲット。舞子特別は馬連だけ。10R終了で競馬場を後にし、お台場へ。レースは電車内で確認、ため息ばかり。東京メインの◎ラセットはソコソコ自信はあったのだが、なぜか後方からでそのまま。あんな超スローのレースになるとは、そしてファストアプローチが逃げるとは。
そして阪神最終、◎ゴールドパッキャオがハナ差4着・・・。これは駅じゃなければしゃがみ込んでいた。
絶望は飯で埋める。お台場アクアシティのラーメン国技館で、頑者のえびダレつけ麺。麺の質が良い。
さて、先ほどの開催場と最も遠い場を冠したレース(しっかり全地名特別を調べたわけではなく私の脳内検索であることはおことわりしておく)、実は札幌の釧路湿原特別だった。こちらの方が府中八丈島間より約80キロ前後遠かった。だからなんだという話だが。
| 固定リンク